肩こりや首こりに効果のある肩甲骨はがしですが、他にもたくさんの効果があります。今回は、今話題の「肩甲骨はがし」の驚くべき効果について紹介します。ぜひ参考にしてください。
1.「肩甲骨はがし」には即効性もある
最近、街中やインターネット上でよく聞くようになった「肩甲骨はがし」。肩甲骨周りの筋肉をほぐすと、肩甲骨の可動域が広くなり血流が改善されるので様々な健康効果が期待できます。自宅でも簡単にできる運動やストレッチがあるので、仕事などで忙しい人でもすぐに始められます。始めてすぐに効果が実感でき、肩甲骨はがしは今非常に注目されているワードの1つなのです。ここからは、そんな肩甲骨はがしの驚くべき効果について書きます。
2.肩甲骨はがしの効果
世間一般的に知られる肩こりや首こり以外の効果についてです。
2-1.ダイエット効果
肩甲骨はがしは、代謝アップにつながるのでダイエット効果が期待できます。肩甲骨周辺には、褐色脂肪細胞という脂肪細胞があり、この褐色脂肪細胞には白色脂肪細胞と言う体脂肪を燃やす働きがあります。この白色脂肪細胞が燃焼された後は、消費カロリーが増え食べたものが燃やされやすくなります。
少し難しい内容になりましたが、肩甲骨を柔軟にしてあげることで体が脂肪を燃焼しやすい状態になるということです。さらには、肩甲骨を動かすことで骨盤の動きが活発になり燃えにくい下腹の脂肪が減りやすくなります。下腹はダイエットをしても凹みにくい部分なので、肩甲骨を意識して動かすことで頑固な脂肪も減りやすくなるのはかなりの朗報です。あと、肩甲骨を意識しながら運動をすればさらに体脂肪が燃えやすくなるので覚えておきましょう。
2-2.骨盤の矯正
「2-1.」で述べた通り、肩甲骨と骨盤には密接な関係があります。肩甲骨はがしをすることで、自然と姿勢がよくなり骨盤のゆがみが解消されます。スタイルを気にする女性に特に嬉しい効果です。
2-3.:顔のたるみ解消
これもどちらかと言えば、女性に嬉しい効果ですが、肩甲骨はがしをすることで顔のたるみが解消されます。顔がたるむのは何も顔や皮膚の衰えだけが原因ではありません。肩甲骨周辺の筋肉をはじめとする身体の筋力不足も表情筋をたるませる原因なのです。
肩甲骨の動きが悪くなると骨盤が後方に傾き、この状態が続くと首と背骨にしなやかな曲線がなくなり、胸、首、背中の筋肉に負担がかかります。そうすると、血行が悪くなりむくみなどの原因になってしまうのです。顔のたるみの1つの原因であるこの肩甲骨を柔らかくすることで、表情筋のたるみを予防、解消できるのです。
まとめ
いかがでしたか?今回は、肩甲骨はがしの効果についてでした。肩甲骨にアプローチすることでダイエット・骨盤矯正・顔のたるみ解消が期待出来ます。体のために何かしたいけど何をしたらわからない方は「肩甲骨はがし」をまずやってみるといいですね。
この記事へのコメントはありません。