肩こりに悩む人必見!マッサージ「肩甲骨はがし」のメリット

肩コリに悩む人

働き盛りの年代に多い肩こりや首こり。マッサージをしてもなかなか治らなく、悩んでいる人も多いかもしれません。今回は、そんな肩こりなどに効果的なある方法について紹介します。ぜひ参考にしてください。

1.なかなか取れない肩こり…キーポイントは肩甲骨?

マッサージや運動など、肩こり解消のためにいくつか試したもののなかなかよくならないという人も多いと思います。肩こりがひどくなると頭痛にもなり、働く人にとっては早く解消したいものです。実は、肩こりなどの1つの原因として肩甲骨まわりのコリがあります。肩甲骨は、背中の上部と胸の後ろにありある程度自由に動くものですが、パソコン作業やデスクワークなど長時間同じ姿勢でいると猫背になり肩甲骨が横に広がってしまうのです。
また、心理的な要因でも肩甲骨は歪むことがあります。それがストレスです。ストレスが溜まると自然と肩が内側に入り猫背になります。そうなると胸の真ん中が閉じて呼吸に悪影響を及ぼします。呼吸が悪くなると内蔵が圧迫されるので、胃腸の不調を起こしやすくなります。

このように、肩甲骨まわりが凝ると肩こりや頭痛などを引き起こし、さらに悪化すると自律神経失調症を引き起こす原因にもなるのです。普段、肩甲骨まわりの筋肉はあまり意識することはないかもしれませんが、ここをほぐしてあげることで長年悩んでいる肩こりや首こりの解消につながるかもしれません。ここからは、肩甲骨まわりの筋肉のほぐし方について紹介します。

2.「肩甲骨はがし」で肩こり解消

肩甲骨はがし

肩甲骨をほぐす「肩甲骨はがし」はとても簡単です。毎日、寝る前など数分程度でできるので今日から実践してみましょう。ここで紹介するのは、場所を問わずできる簡単なエクササイズです。

2-1.肩回し

①右手、左手をそれぞれ両肩に置く

②肩の力を抜く

③ひじで円を描くように後ろ回しで5〜10回くらい回す

前、後ろ、上、下とできるだけ大きな円を描くのを意識して行います。

2-2.首回し

①頭をまっすぐに保ち、耳を肩に近づけるように首を横に倒す

②20〜30秒ほどキープする、終わったら逆方向に。

首が痛くならない程度にひねります。

3.肩甲骨はがしのメリット3つ

肩こりなどに肩甲骨はがしが効果的というのはわかっていただけたと思います。

最後に、ここで紹介した肩こり以外の肩甲骨はがしのメリットについて紹介します。

3-1.肥満の予防

肩甲骨の動きが悪くなると血流が悪くなり、肩こりや首こりを引き起こします。そうなると、猫背になりバストや顔のたるみ、さらには代謝の低下によって肥満になりやすくなります。肩甲骨を柔軟にしておくことで、肥満などを予防できるのです。

3-2.簡単にできる

肩甲骨はがしは、場所を問わずできるものがほとんどです。時間も5分程度でできるので、忙しい人でも習慣化しやすいという特徴があります。マッサージやエステなどに通うとなるとお金や時間がかかります。

3-3.自分に自信がつく

猫背を解消して姿勢が良くなると、血行が良くなるので代謝アップ、顔色も明るくなります。男性なら自然と自信がつき印象アップ、女性だと若々しくなるので嬉しいことばかりです。

いかがでしたか?今回は、今注目されている「肩甲骨はがし」についてでした。この他にも、肩甲骨はがしにはたくさんのメリットがあります。今日から実践できるので、ぜひ始めてみてください。では、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

関連記事

  1. ダイエットに成功した女性

    「肩甲骨はがし」の驚くべき効果について

  2. 細いウエスト

    肩甲骨はがしでダイエット!その効果とやり方

  3. 肩の痛みがひどい男性

    たった30秒で肩こり解消!肩甲骨はがしの運動4つ

  4. ストレッチをする女性

    「肩甲骨はがし」って本当にはがれるの?痛い?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP