よくあるQ &A 1

首の横側を伸ばしていくストレッチです。

こんにちわ!元気をKEITAリングのケイタです!

屋上でヨガをやっています。パールシュバァ バカーサナ

突然何してんだ!と思われるようなポーズで失礼します笑 最近施術をする際お客様からご質問をいただくことが多いので多いものをまとめてみました。

Q1筋肉はどれくらいで柔らかくなるの?

A大体1ヶ月前後で痛みを感じずらくなり、2ヶ月で筋肉レベルで柔らかくなっていきます。お肌のターンオーバーは30日ほどですが筋細胞は60日ほどと言われています。人によって生活習慣(姿勢・運動の有無・仕事柄)が違うのであくまでも参考になります。全身のストレッチ40分をまず1ヶ月で3回 さらにご自身でお伝えするセルフストレッチを継続してもらうとその方の大体の目安が出てくるかなとは思います。

Q2また受けた方が良い?

A今抱えている肩こりや腰痛などの不調はご自身の生活習慣から来ています。一度の施術などで改善されることもある(過去に運動経験がある方などは調整することで不調にならないような使い方ができることがあります)かもしれないですが基本的にはじめのうちは短めに通い、あとは月1でメンテナンスをお勧めします。体のバランスはトップアスリートでも崩れると言われているので一般のサラリーマンやOLの方は必須かと思います。

Q3ストレッチはどのくらいの時間やるのが効果的?

A部位によって筋肉の大きさは違いますが平均的に30秒を3セットほどがベストかと言われています。長くやればやるほど良いと思っている方もいると思うのですが長くやりすぎても効果は出ないという研究結果が出ています。

Q4変化が出ないのは何故?

Aストレッチや整体などを受けて全く柔軟性に変化が出ない方は、普段全く動かない・ストレッチをほぼしない・強度が足りない(痛気持ち良い所が良い)・睡眠不足・タンパク質不足・体温が低いなどが考えられます。考えだすと要員として沢山の出て来てしまいますがまずはお風呂上がりのストレッチを継続することが一番の柔軟性アップの近道になります。

また都度質問が出た際にはこちらのブログに更新していきます!今日も元気に過ごしていきましょう!

関連記事

  1. ストレッチをかけています。

    筋膜って何なのか?

  2. デスクワークでコリ固まったお尻の筋肉をほぐす方法

  3. 背中で合掌しています。肩甲骨周りの筋肉の柔軟性が必要です。

    肩甲骨はがしって何?

  4. マッサージとストレッチの違いに関してお伝えしていきます。

    ストレッチとマッサージの違い

  5. 座りすぎの問題点

    座りすぎで死亡リスクが40%に?座りすぎの問題と対策

  6. デスクワークが多い人は腰痛になりやすいと言われています。

    デスクワークの人にありがちな腰痛とその対策

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP